良太 小宮2022年7月10日麻痺の腕の動きを作るために、今回のテーマは、麻痺の腕の動きを作るための メンテナンスとトレーニング方法についてです。 麻痺の動きの中でも、 専門的な言葉だと、 回外運動に着目してみましょう! 麻痺のある腕にとっては とても難しい動きに一つです どんな時に使う動き?...
良太 小宮2022年7月9日親指の動きを作るために、今回は、親指の動きを作るためにとても重要な内容となっています。 重要な点の中から、 親指の筋肉に注目して、進めていきます。 まずは、お知らせです。 📍 【 ラクシオンPlus+ 】という取り組みを始めます。 ラクシオンは 片麻痺のトレーニングジムで...
良太 小宮2022年6月3日考えて動くことが大切なのはわかるけど、考えるって何?麻痺があるけど、カラダの動きをもう一度取り戻したい方へ ▼ Today’s Suggestion !! ・自分の動き方を分析すること ・考えて動くこと この2つが上達への最短ルートを作ります。 FuncPhysio東京のPT Rieとポッドキャストを、もう2年近くですかね、...
良太 小宮2022年5月22日意識には感覚を鮮明にする働きがあるリハビリやトレーニングの際に、 セラピストやトレーナーに、 「ここを意識して!」 と言われたことがありませんか? でも、「ここを意識して!」って、何するの? と思ったことありませんか? そう言われたら、何を意識しますか? よくよく考えてみると、、、...
良太 小宮2022年5月20日麻痺で足指が丸くなってしまう方へ脳卒中により麻痺が起こると、 動かしたいところはうまく動かない一方で、 知らず知らずに変なところにチカラが入ってしまう こんなことが多く生じるのが麻痺です。 そんな中でも、 立っていたり、歩くと、 靴の中で、足の指が丸まってしまう そんな方も多いです。...
良太 小宮2022年5月11日体幹が大切リハビリの時に、言われませんでしたか? そして、 それって、腹筋するだけじゃなかったですか? 「そんなことない!」 と言えた方が多いことを願います。 さて、今日、お伝えするのは、体幹筋である腹斜筋群の促通の方法です。 「風船を膨らまして」 以上。...
良太 小宮2022年4月26日固定点を作れば、手のチカラが伝わる自分でできる、麻痺のある手を動かすためのポイントをお伝えします。トレーニングとしてお伝えします。実はこの動きは、全身のカラダの動きにもつながっていきます。続けましょう!麻痺を改善したいのなら、継続です。