良太 小宮6月2日最も効果のあるトレーニング「麻痺の手でも、らっきょうの皮が剥けた!? 」「今年はらっきょうの皮を剥くことができました!昨年は麻痺のない手で片手でなんとか皮を剥きましたが、今年は麻痺の手も一緒に使って、皮を剥くことができたとご報告いただき、とても嬉しくなりました! もちろん、らっきょうの皮を剥くための特別な練習はしていませんでした...
良太 小宮3月17日麻痺の改善と脳細胞の発達について脳神経細胞は元に戻りません だから肩代わりしてくれる脳細胞を育てましょう!!時間はかかるかもしれません。しかし、諦められますか?麻痺の改善、身体機能の向上を図りたい方、ぜひご一読ください!!
良太 小宮2022年12月9日手にも脳がある!?★☆ 麻痺のためのトレーニングのヒントになるボヤキ ★☆ 「手と脳は一連の神経(network)のつながりである」 「ここが脳!と決めたのは人間」 つまり何が言いたいかというと、 手先から脳までの間、神経は数珠繋ぎになっており、...
良太 小宮2022年7月10日麻痺の腕の動きを作るために、今回のテーマは、麻痺の腕の動きを作るための メンテナンスとトレーニング方法についてです。 麻痺の動きの中でも、 専門的な言葉だと、 回外運動に着目してみましょう! 麻痺のある腕にとっては とても難しい動きに一つです どんな時に使う動き?...
良太 小宮2022年7月9日親指の動きを作るために、今回は、親指の動きを作るためにとても重要な内容となっています。 重要な点の中から、 親指の筋肉に注目して、進めていきます。 まずは、お知らせです。 📍 【 ラクシオンPlus+ 】という取り組みを始めます。 ラクシオンは 片麻痺のトレーニングジムで...
良太 小宮2022年4月30日戦略のある麻痺へのトレーニングプランラクシオンの戦略的な麻痺へのトレーニングプランを紹介します。ご自身のカラダの具合に合わせて、考えてみてください。もしわからなければ、ご相談お待ちしています。(無料)