自費リハビリに関するよくある質問
神奈川県本厚木の自費リハビリテーション施設ラクシオン.片麻痺専門トレーニングジム
自費リハビリについて
自費リハビリとはなんですか?
医療保険や介護保険を使用せずに行うリハビリです.
当店はリハビリではなくトレーニングです.当店のスタッフは理学療法士の国家資格を持っていますが、制度上の理学療法・作業療法を行うものではありません.
自費リハビリと保険のリハビリの違いについて教えてください
医療保険や介護保険ではその制度上、生活の自立度の向上が主な目的となります.
自費リハビリでは生活の自立度に加えて、それぞれのクライアントの想いや目標に向けてリハビリを行います.当店では目標達成に向けてしっかりとトレーニングをしていきます.
自費リハビリを受ける前に知っておいた方が良いことはありますか?
あります.
明確な目標が必要です.ただ漠然とした「良くなりたい」だけでなく、あなた自身の「これができるようになりたい」を教えてください.
目標が明確なほど、適切にトレーニングすることができます.
医療保険(または介護保険)のリハビリを受けていますが、自費リハビリはできますか?
併用可能です.
ラクシオンのクライアントの多くの方が外来リハビリや訪問リハビリを受けながらご来店されています.
保険で対応されている理学療法士や作業療法士との連携をご希望の場合にはお知らせください.
サービスについて
他店との違いはありますか?
ラクシオンには独自の麻痺の手再建のためのニューロトレーニングのプログラムがございます.大学病院やリハビリ病院にて13年以上の臨床経験がある麻痺専門の理学療法士が独自に構築したプログラムで、脳神経の可塑性変化を生じさせることを目的としたトレーニングプランです.
麻痺の手を再建するためのトレーニングを提供しているのはラクシオン. だけで、他店にはございません.
ラクシオンはどのような方の利用が多いですか?
病院を退院してから5年以上経過されている方や、他の自費リハビリに通っていても効果が実感できなかった方もトレーニング効果を実感いただいております.中には発症後20年以上の方もいらしていますが、毎回翌日には筋肉痛と充実感のご連絡をいただきます.
年齢は40-50歳代の方が比較的多いですが、80代の方も負けずに頑張っており実際に身体の動きが向上しています!!(私自身もこんな精神力のある80代になろうといつも感化されています)
▶︎「お客様の声」 こちらもご確認ください
ラクシオンにはどのようなサービスがありますか?
ラクシオンには主に3種類のニューロトレーニングのサービスがあり、目的やお身体の状況に応じてご提案いたします.
部位別トレーニング60分:特定の部位に絞って集中的に
Hand Upトレーニング90分:手や腕だけでなく体幹や脚も
All Hand UPトレーニング120分:コンディショニングも含めてみっちりと
トレーニング後にはトレーニング内容や結果のフィードバックメッセージを毎回送らせていただきます.
▶︎「脳神経を刺激するニューロトレーニング」 こちらもご確認ください
ラクシオンのリハビリの頻度はどのくらいですか?
多くの方が週に1回、または2週に1回のクライアントが多いです.
クライアント自身のご都合や目標およびカラダの状況によって提案させていただいています.
「必ず週に1回来てください」ということはございません.
どんな人が対応してくれますか?
トレーニング担当者(小宮/小堀)はいずれも理学療法士の臨床経験が10年以上.
クライアントに実直で、目標に向けてトレーニング計画を立てます!途中での必要な計画変更にも臨機応変に対応することができます.
日々熱くトレーニングを提供中!※火傷注意
足の装具を外して歩けるようになりたいのですが、可能でしょうか?
装具なしで歩けるようになるためのトレーニングをお受けいただけます.
もし杖を使用している場合、ラクシオンではまず杖を無くすことが先だと考えます.外出時に荷物を運ぶ、傘をさす、スマホを操作するなど、麻痺のない手がフリーになることで活動の幅が大きく変化します.
確かに装具の装着は煩わしく厄介ですが、、、
▶︎「装具について考える」 こちらもご確認ください
足の装具があっていないように思います.相談に乗ってもらえますか?
現在のカラダの状況と装具適応についてチェックいたします.
必要があれば、装具の修理や再製作についてご案内することができます.その際はお気軽にお声かけください.
病院でボトックス療法を受けたのですが、リハビリを受けることはできますか?
多くのクライアントがボトックス治療を受けながらラクシオンにご来店いただいています.ご希望の方には、医師へのボトックス施注部位の提案もさせていただいております.その際はお気軽にお声かけください.
またボトックス治療を受けたくても良い病院がわからないという方は、専門のリハビリテーション科医をご紹介いたします.
遠方で脳出血になったため、フォローしてもらえる病院がありません.相談に乗ってもらえますか?
はい、ご紹介できます.ご紹介状をお持ちください.
特にMRIの撮影が可能な病院やクリニックをお探しの方はお知らせください.
トレーニングの時の持ち物はありますか?
特別なものは必要ございません.
水分補給ができるものをお持ちいただき、動きやすい服装でお越しください.
付き添いは可能ですか?
可能です.
トレーニングの様子を見学いただき、トレーニング前後での変化の確認やご自宅での練習方法について共有しましょう.
脳の病気ではないのですが、トレーニングを受けることはできますか?
脳梗塞や脳出血のほかに、ギランバレー症候群やパーキンソン病の方がいらしております.
他にも膝の靭帯損傷後の方、腰痛持ちの方、ご自身の仕事のパフォーマンスの向上を目的とした方(音楽家やスポーツなど)などがいらしています.
通うことが難しいので、家に来てもらうことはできますか?
訪問でのトレーニングも提供しています.
場所によっては交通手段が限られてしまうため、ご相談ください.
訪問では限られた道具を使用してのトレーニングになります.
訪問時には移動拘束費を別途お支払いください.
▶︎「トレーニング料金」 こちらもご確認ください
体験コースだけでも受けることはできますか?
体験トレーニングのみでもお受けできます.
自主トレ方法についてご提案させていただき、お身体の状況についてもフィードバックメッセージを送らせていただきます.
ラクシオンは決して無理な勧誘などは行いません.
予約のキャンセルはできますか?
はい、できます.
可能な限り前日までにご連絡ください.
やむを得ず当日のキャンセルの場合は、公式LINEにてその旨をメッセージください.
費用について
料金体系を教えてください
当店の料金体系は、単発または回数券でのご利用となります.
回数券に期限はありますか
回数券に有効期限はございません.
お仕事でご多用な場合などはご自宅での自主トレーニングを中心に行い、お時間を取れるようになった際にラクシオンでニューロトレーニングをしっかり再開させましょう.
医療費控除の対象になりますか?
現時点で、医療費控除の対象外です.
医療費控除が可能になるように準備を進めています.
支払い方法について教えてください
お支払い方法は現金のほかに、クレジットカード、QRコード、交通系ICカード、銀行振込など各種お支払い方法がご利用可能です.
アクセスについて
ラクシオンは車椅子でも行けますか?
車椅子でのご利用が可能です.
お一人で車椅子を利用してのご来店予定の方はお知らせください.お店の前がスロープになっているためスタッフが介助いたします.
階段が怖いのですが、大丈夫ですか?
ラクシオンに階段はございません.
お店の前はスロープになっていますが、両側に手すりが設置されております.ご安心ください.
駅からラクシオンまでどのくらいですか?
最寄駅(小田急小田原線本厚木駅)からラクシオンは徒歩6分程度です.歩道は広く、坂や段差などなく、真っ直ぐに一本道(あつぎ大通り)でご来店いただけます.駅構内においてもエレベーターが設置されています.
お問い合わせについて
まだ入院中ですが、相談に乗っていただけますか?
是非ご相談ください.
ラクシオンでは入院中のリハビリもとても重要だと考えています.
お困りごとやこんな時どうしたら良いか?などお気軽にご連絡ください.
公式LINEでのメッセージのほか、ホームページからのお問い合わせも受け付けております.
▶︎「お問い合わせ・ご相談」 こちらからご確認ください
急変時の対応について
トレーニング中に調子が悪くなったら対応してもらえますか?
ラクシオンではトレーニング前に体調の確認とバイタルサイン測定を行います.
急な体調変化についても、病院での勤務経験のある理学療法士が対応いたします.また必要に応じて提携先の訪問看護ステーションと連携し対応させていただきます.
提携先訪問看護ステーション


