top of page

【脳卒中認定理学療法士解説】麻痺の悩みに「ニューロトレーニング」の最前線と自宅でできる脳出血リハビリ

  • 執筆者の写真: 良太 小宮
    良太 小宮
  • 10月16日
  • 読了時間: 3分

目次



こんにちは!

ラクシオン.片麻痺専門トレーニングジムの代表 小宮良太(脳卒中認定理学療法士)です.


今日は麻痺に効果的なニューロトレーニングについて




なぜ「ただの運動」では麻痺は改善しにくいのか?


脳出血や脳梗塞による片麻痺で悩む皆様へ


リハビリを頑張っていても「動きが変わらない」「疲れやすい」と感じていませんか?


ひょっとして、動かさないリハビリをしていませんか?


それは、筋肉や骨といった見える部分だけでなく、それらを動かす「脳」への刺激が足りていないかもしれません。


現代のリハビリでは、脳の可塑性を狙った「ニューロトレーニング」が重要です。




トップアスリートも注目!「脳に刺激を入れる」新常識ニューロトレーニング


ひと昔前は筋力強化が主流でしたが、今やプロスポーツ選手も「いかに脳に刺激を入れて身体を効率よく動かすか」を重要視しています。


麻痺のリハビリも同じです。


脳に正しい刺激を送り、体の使い方を再学習させることが、改善への近道です。




麻痺の回復を加速させる「Naboso(ナボソ)」のメカニズム


当ジムR-accion.のトレーニングで活用している「Naboso(ナボソ)」は、手や足にある感覚受容器を刺激し、脳への情報入力を増やすためのツールです。


イボイボとした独特な感触が、あなたの脳の可塑性を狙います!


Nabosoのニューロボールでニューロトレーニングしているイメージ


効果(1):感覚刺激を増幅し、脳の可塑性を高める

麻痺側の手や足にNabosoの刺激を加えることで、眠っていた感覚神経を呼び起こし、手を動かす練習や体重を支えるトレーニングの効果を劇的に高めます。


効果(2):足裏から「踏ん張る力」を安定させる

Nabosoの上で踏ん張ることで、足裏の感覚が研ぎ澄まされ、前回お話しした「踏ん張る力」の質が向上します。

これにより、歩行時の不安定さが改善しやすくなります。



「ご自宅をリハビリ室に」Nabosoで日常をニューロトレーニングへ


ジムでのトレーニングに加え、ご自宅での継続が回復の鍵です。


Naboso製品は、普段の生活を効率的なニューロトレーニングに変えてくれます。


どうせなら効率的に刺激し、回復のスピードを加速させませんか?

(例:Naboso ニューロボール、リカバリーソックス)


リカバリーソックスでニューロトレーニングしている様子


R-accion.はNabosoの正規代理店です。

ご自宅での自主トレ支援も全力で行いますので、ぜひご相談ください。



ラクシオン代表小宮良太

専門家プロフィールと関連情報

執筆・監修:小宮良太(R-accion.代表 / 脳卒中認定理学療法士 / 臨床経験15年以上)医学的知見に基づき、「できない」を背負う人をゼロにするため熱心に取り組んでいます!


【無料体験受付中】麻痺の手を再建するHand UPトレーニング90分(Web予約は公式HPへ)




ラクシオン.の人気記事




【麻痺の手を再建するHand UPトレーニング】

 ▶90分体験コース受付中


 Web予約受付中!!

【Web予約の流れ(簡単3ステップ)】

 ① ラクシオン公式HPへ

 ② HP内の「Web予約」ボタンをタップ

 ③ 「体験90分Hand UPトレーニング」を選んで日時を決定し予約完了

コチラから▶▶▶https://x.gd/Pbljp


【動画コンテンツも充実】

・簡単な自主トレーニング動画を定期的配信!

コチラから▶▶▶https://www.raccion.net/trainningmix


【ラクシオンのHPで詳細を】

R-accion.公式HP▶▶▶ https://www.raccion.net 


ラクシオン.にお任せください

「できない」を背負っている人を、ゼロに。


 片麻痺トレーニングジム ラクシオン.

〒243-0018 神奈川県厚木市中町3-15-1 シャンボール本厚木1-A号室 (小田急線本厚木駅北口より徒歩5分)





コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

ブログアーカイブ

bottom of page